手袋 ノースフェイス マウンテンサイクグローブ

外気温が5度を下回る様な日に自転車に乗る時の為に購入。
ゴアテックスグローブだが雨、雪等の悪天候時は自転車には乗らないので必要ないのだが、帰りの天候までは読み切れないのでゴアテックスの方が安心。冬の雨は厳しいからねー。


半握り形状の立体裁断で指先の独特な裁縫が、握りやすさや、操作性の良さを感じさせるが、メーカーはストックやアックスを想定していたんだろうけど、自転車のハンドルも問題なし。

保温材のプリマロフトも掌側は操作性をよくするために少なめらしい。
保温性能は僕の場合手が極端に冷え性なので温まる事は無いのだが、冷え切ってしまう事も無くなったので合格。

今回はジャケットの袖にインするタイプ。先代のパタゴニアのグローブは袖がインだったが、雨仕舞い的には袖にインが正解でしょ。手が腕より下の場合はの話ね。

掌は革を2重にして耐久性アップ。縫い糸もケブラーを使用。

親指の側面は鼻水拭きになっている。以前使用していたパタゴニアはここがポリウレタンだったのか加水分解でベトベトになりやもえず廃棄。今回のは素材にポリウレタンの文字は見あたらなかったので末永く使用できる事でしょう。

手の甲の革は通気性を良くするためなのか、ただのデザインなのかおもしろい加工がされている。
ここに目立たなくメーカーロゴがエンボス加工されているのは好感度アップ。
満足度☆☆☆
ここ▼クリック!!すると物欲の神様が捕り憑くかも!?

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2017/01/17(火) 23:29:05|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ラチェットスピナーハンドル トップ工業 ラチェットスピンナSH-4

差し込み角1/2sqのスピナーハンドルにラチェットアダプターが最初から付いている物。25年前に買ったのだが当時はかなり変わり種な部類であった。
各メーカーがまだJISに縛られた物造りをしていた時代にしては力作なんではないでしょうか。

スピナーハンドルにラチェットアダプターを付けるより当然コンパクトに仕上がっている。
ギア数が32でチョット荒いが、ほぼタイヤ交換専用使っているので特に支障はない。

付属の丸棒を突っ込んでTハンドルの様に使えるが、使用した事がない。丸棒がロック出来ないので使いずらい様な気がする。
ハンドルのローレットが深く刻まれていて、かなり滑りずらい。ヘッドにも同じ様なローレットが刻まれていて、使い勝手良し。

スピナーハンドルにしては全長が短くおよそ30cm。しかしこの長さが収納性が良く、しかもホイールナットを締め付けるのに絶妙な長さだったのが最近解った。
普通にレンチを握ると25cm位の所に力が掛かり、ホイールナットを最後に本締めする時体重の7~8割をレンチに乗せて締めていたのだが、これでだいたい規定トルクに達していたみたい。
緩める時は引っ張り上げると、腕力と背筋力で簡単にナットを緩められる。
タイヤの脱着だけなら十字レンチの方が便利なんだろうけど、ボクの場合パンタジャッキもこのレンチで上げ下げしているのでこのラチェットスピナーハンドルが最適。
満足度☆☆☆☆
ここ▼クリック!!すると物欲の神様が捕り憑くかも!?

にほんブログ村
- 2016/12/25(日) 20:33:02|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
車載工具バッグの中身

右側のが清和工業のブースターケーブル。これを使用した事は無いがバッテリー上がりでJAFにお世話になった事は数回。そのうち出番が来るかも知れない。

左側がバイタル工業のVスリング。25mmのナイロンスリング2mが2本。
伸縮タイプの牽引ロープがあったが、伸縮が災いして収納性が悪く、普通のロープに変更。吊り荷重1T用の玉掛け用具だけど、破断荷重が5Tなんで大丈夫でしょう。これも使用した事は無いがJAFに牽引される事数回。そのうちこれも出番がくるか?

車をジャッキアップした際はタイヤストッパーを使用しましょう。と言う説明書きに従い今回新規で購入。
それと潤滑スプレー。小さいサイズで十分なんで常備しておくとよいと思う。きっと便利に使える時が来るでしょう。

バッグインバッグに更にインバッグした中身がこれ。17mm・19mm・21mmのソケット。カッターナイフ。とコインドライバーと10mmスパナを合体させた工具。その名もバッテリードライバー。バッテリー交換、とバッテリー液の補充がこれ1本で出来ちゃう優れ物。
真ん中の黒い物は純正パンタジャッキアダプター。フックハンドルを引っ掛ける所にこれを差すと差し込み角1/2sqのレンチがハンドル代わりになる物。

最後にバッグインバッグの中身がこれ。プライヤーとニッパーとプラス、マイナスのドライバー。ネプロスで揃えてみたがほぼほぼ、盆栽工具だな。
整備する訳じゃないので、こんなもんで十分でしょう。

その他に革手袋、小型のライト、ビニールテープ、タイラップ、耐熱グリスが少々、なんかもこのバッグに詰め込んでいる。
しかし、JAF会員なので、たいがいはこれで事足りている。が、今までJAFにお世話になっていた事を自分んで解決しようとするとこんな感じの道具が必要になってくる。
満足度☆☆☆
ここ▼クリック!!すると物欲の神様が捕り憑くかも!?

にほんブログ村
- 2016/12/09(金) 23:14:44|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ツールバッグ BP BP101ザ.ブリーフ

KTCの鉄の工具箱を車載用として使っていたがガチャガチャうるさい事と、底辺より長けが長いのが原因で倒れやすい事と、かねてより革製が欲しいかった事もあり購入。

サイズ感がサッパリ解らなかったが、入れたい物をキッチリ納める事ができた。

もともとブリーフケースなので使い勝手は悪いが緊急用の道具たちなので、まず使われる事はないので問題ないでしょう。
因みに、左が牽引用ロープ、右側ブースターケーブル、中央に工具がチョット。

ステアハイドをタンニン鞣しし、アリニン染めしたこのバッグは使い込むと味がでるんだろうけど、トランクに入れっぱなしで、日の目を見ることはないので革が育つ楽しみは無いけど、カビに気をつけてたまにオイルは塗り込む様でしょう。

満足度☆☆☆
ここ▼クリック!!すると物欲の神様が捕り憑くかも!?

にほんブログ村
- 2016/11/05(土) 02:15:00|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
熊撃退スプレー UDAP ベアーデターレント

お気に入りって訳じゃなく、もはや必需品。やもえず購入。

缶コーヒーと比べると、太さはほぼ一緒。高さは倍弱。
わりと小さめだけど、その分用量も少なく数秒で噴出しきってしまう。
親子で襲われたら、子熊とは格闘する決断に迫られそう。

ホルスターが付属。ベルトに通せる様になっている。

伸縮素材でピタピタ。使いやすさは不明。

使用方法がが書いてあるんだろうけどサッパリ。図解が無かったら、物理的攻撃する始末になるところだった。
賞味期限が値段の割には短めに設定されている。が内容物が変質する訳ではなさそうなのでガス圧が低下していなければOKか?でも不用意にテスト噴射もできないので確認が難しい。

使用方法は至って簡単。が誤解してはいけないのが熊除けではないって事。蚊除けのごとく自分に吹きかけたら自分がイチコロ。
満足度☆
ここ▼クリック!!すると物欲の神様が捕り憑くかも!?

にほんブログ村
- 2016/10/16(日) 21:43:10|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2